2010年04月12日

明智光秀の思惑を感じます。

近江(滋賀)の湖西にある日吉大社に行ってきました。

Wikipediaによると「日本全国に約2000社ある日吉・日枝・山王神社の総本宮である。」京都や比叡山に隠れて知名度はありませんが、由緒ある神社でした。

filename_=iso-2022-jp''%1B%24B%3CL%3F%3F%1B%28B[2].jpg

隣接している日吉東照宮は、徳川家康のブレーンとして有名な天海が建てた事で知られています。

天海僧正には逸話も多く明智光秀の成り代わりとして、また光秀の隠し子の成り代わりとして有名です。

「本能寺の変」の謀反は秀吉、家康の策謀としても語られていますが、光秀との密約は日光東照宮(日吉東照宮を手本とされているそうです)の武将像の膝に大きな桔梗紋(光秀の紋)があることでも、くすぐられますね。


filename_=iso-2022-jp''%1B%24B%3CL%3F%3F%1B%28B[7].jpg


日吉大社から日吉東照宮に続く参道です。
雰囲気ありますよ。

filename_=iso-2022-jp''%1B%24B%3CL%3F%3F%1B%28B[3].jpg
posted by 南行 at 14:36| Comment(0) | TrackBack(0) | ご朱印集め | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。