2010年02月28日

シンプルでした。

記念すべき1ページのご朱印は伊勢神宮の内宮と外宮です。


伊勢神宮.JPG


元々お寺から発祥したというご朱印ですが、神社はシンプルです。


次に商売繁盛を祈願して猿田彦神社に行きました。


猿田彦神社.JPG


うちの嫁さんは霊感が強いのですが、猿田彦神社に行く度に頭が痛いと言います。


因みに私は何ともありません。
posted by 南行 at 00:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月27日

ご朱印帳

以前より寺社仏閣へは頻繁に参拝していましたが、折角行くのなら記録を残したいと思い今年からご朱印集めを始めました。


再訪する目的にもなりますし、何よりもデザインが素晴らしい!


取りあえずご朱印帳を用意しないといけません。


ネットで探すといっぱいあります。


ご朱印帳.JPG


勿論、参拝した先でも手に入りますので神社用として伊勢神宮(左)で購入しました。


お寺用にはネットで少々ゴージャスなタイプを購入。


決まりはありませんが、一般的にはお寺と神社用に分けている方が多いようです。

posted by 南行 at 16:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

年の初めの伊勢神宮でスタートします!

「中年夫婦の幕末旅日記」へようこそ

年の初めの・・・ではありませんが、ブログで旅日記をはじめようと考えて今日までズルズル来てしまいました。


一念発起で今日からスタートです。

折角なので初詣の伊勢神宮から紹介させていただきます。


「お伊勢さん」と言えば伊勢うどん!まずは外宮へ参拝後、「おかげ横丁」で昼食です。


filename_=iso-2022-jp''%1B%24B%3CL%3F%3F%1B%28B[9].JPG


太い麺に濃い口生醤油で美味しくいただきました。シンプルだけに麺の美味しさが引き立ち癖になります。


内宮へ戻り参拝します。

鳥居をくぐると柔らかい独特の雰囲気に包まれます。

自然との調和にこの場所を選んだ先人の感性に感嘆します。


filename_=iso-2022-jp''%1B%24B%3CL%3F%3F%1B%28B[10].JPG


この後、赤福でぜんざいをいただきました。赤福餅も良いですが、ここでしか食べれれないぜんざいも美味ですね。お勧めします。





大きな地図で見る
posted by 南行 at 02:10| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。